殺し屋専用の会員制ダイナー(定食屋)で繰り広げられる物語を描いた漫画、「DINER(ダイナー)」。
原作は小説で、映画にもなったくらいの人気作品なので知っている人も多いですよね。
魅力的なキャラクターが多く登場するこの作品ですが、やはり一番人気があるのが主人公のボンベロとカナコだと思います。
この二人は本当に魅力的なキャラクターなのですが、彼らの関係性が好きで「DINER」を読んでいる人もたくさんいるのではないでしょうか。
ここでは、そんな漫画版「DINER」のボンベロとカナコの関係性について徹底考察していますので、よかったらぜひ読んでみてくださいね。
目次
漫画「DINER(ダイナー)」のボンベロとカナコの関係が魅力的!
「DINER」は小説や映画もありますが、この記事の感想は「漫画版」のみのものです。
いろいろ妄想も含まれた感想になってますが、あくまで私イチ個人の感想ですのでご了承くださいませ…!
1. ボンベロとカナコの関係が好きすぎる
DINERは中学生ぐらいの時からもう何十回も読んだから内容覚えちゃったよwww
にしても漫画のカナコかわええNHKのラジオでボンベロ小杉十郎太さんだったからもうすこし年上の男性イメージしてたけどこれもこれで悪くない。
むしろ好き!(挨拶)#DINER pic.twitter.com/aPxDVouJ1Y— お化粧を楽しみたい右京さん。 (@TempestHamlet) February 2, 2018
私はこの「DINER」という漫画の主人公、ボンベロとカナコの関係が大好きです。
漫画を読み始めた当初は、まさか主人公の二人の関係がこんな素敵なものになるなんて全く想像していなかったんですよね。
私は読む前に何も情報を入れていなかったので、どんな物語か全く知らなかったし、どんなキャラが出てくるのかなども全く知らなかったんです。
でも、これが良かったんだと思う。先入観ゼロで読めましたから。
最初はただの怖い漫画かと思い、途中でやめようかとも思ったくらいだったんですよね、グロ系は苦手なので…。
でも物語の面白さに引き込まれていき、それ以上に主人公のボンベロとカナコの魅力に引き込まれていったので、結局今は漫画を全巻買うくらいに気に入ってしまいました。
そう、物語の面白さもさることながら、私は二人の関係が好きでしょうがなくて「DINER」のトリコになったのです。
でも、最初から二人の関係性がすごく好きだった、とかいうわけではなくて。
最初の二人は主人と奴隷のような関係だったし、カナコ目線で読んでいた私はボンベロが怖かったくらいなんですよね。
特に物語冒頭の事件が凄惨過ぎて、その恐怖の感覚を引きずったままの時に現れたボンベロは味方なのかわからず、まずは怖かった。
当初のボンベロはカナコに全然優しくないし、便器舐めろとか言うし殺そうともするしで(汗)、敵なのか味方なのかわからず冷酷な印象の方が強い始末。
亀だのクズだのゴミだの、ボンベロからすごい言われようでしたよね、カナコは。
だからこそ、その後の二人の間に信頼関係が生まれるなんて、頭に一ミリもなかったんです。
もしかして勘の良い方は最初から二人の今後の関係性に気づいたりしてたのかもしれませんが、私は勘が悪いのか何も考えずに読んだからか全く気づきませんでした。
初期のボンベロはカナコを助けることもあれば見捨てそうな描写もあったり、どうするつもりなのか何を考えてるのか全く読めず、正直完全な味方とは思えなかったのですが…。
スキン編で首輪爆弾をつけられた時はカナコを見捨てようとした(ように見えた)ので、やっぱり非情な人なのかな?と思ったり。
でも、スキンが暴走した時にカナコを蹴っ飛ばして銃弾が当たらないようにしたシーンを見て、私はようやく彼がカナコを守ろうとしていることに気づきました。
ここまでボンベロが直接的にカナコを守るような描写がなかったので、私はすっかり「ボンベロはカナコを絶対に守るわけではない」と思い込んでいたんですよね。
でもここら辺で、やっと私の中でもボンベロが「なんだか怖い人」から「どうやらカナコを守ってくれる人」という評価に変わっていったのです。
2. なんだかんだいっていつもカナコを守るボンベロが尊い
カナコを守ろうとするボンベロ、ホントかっこいい。イケメン過ぎる pic.twitter.com/SbRbBuWhvx
— いちは@漫画・アニメ垢 (@ichiha_nyan777) February 22, 2021
そして確実にボンベロがカナコを守ろうとしてることに気づいたのは、炎眉編・キッド編辺りからでした。(すごく遅いかもしれませんがここら辺でやっと確信できました…)
炎眉編ではカナコのために解毒剤を要求したし、キッド編ではカナコを助けに船に乗り込んできたし、そのせいで逆に自分が死にそうな目に遭ってましたよね。
初期のボンベロの言動を思い出せば、カナコを見捨ててもおかしくなかったのに。
ここら辺でやっと私も、「あれ?ボンベロってカナコのこと結構大事に思ってる…?」と感じるようになったわけです。
あんなに奴隷か何かのようにゴミ扱いしていたカナコのことを、ボンベロが敵陣に乗り込んでまで助けようとしているのですからね。
しかもキッドはカナコに「お前の王子様が助けに行ってるぞ」みたいなことを言ってて、あれこの二人って恋愛関係にもなりえるの…?と思うようになったのはその頃でした。
二人が恋愛関係になる可能性があるとは頭に一ミリもなかった私だから、良い意味で裏切られたんですよね。
その後もなんだかんだいってカナコのことは絶対に助けるし、「最低限生かすつもり」とか言ってるけどいつも全力で助けてるじゃんボンベロ(笑)
どうみてもカナコのことを気に入っているようにしか見えない。
なんなら絶対生かしておきたいようにしか見えない。
うーん、この二人の関係、尊すぎない…?
しかもですよ、ボンベロはカナコに「お前を殺すのはこのオレだけなのだ」と言ってしまいます。
「お前を殺すのはこのオレだけ」、ですよ。
このシーンとか最高…
他の誰にも殺させないってことだよね
こんなの推すしかないだろ、漫画全巻買ってしまったわ pic.twitter.com/LDeejhyoMO
— いちは@漫画・アニメ垢 (@ichiha_nyan777) February 22, 2021
…私、このセリフは愛の告白に聞こえてしまいました。(尊くて何度も読み返しました)
普通の一般社会でこんなことを言われれば脅迫にも聞こえて怖いですが、ここは殺し屋のダイナー。
日常的に他の殺し屋から命を狙われるカナコにとって、主人のボンベロが「お前を殺すのはオレだけ」と言う=「他の奴らには殺させない」ってことでしょ…?
私には、「オレがお前を守る」宣言にしか聞こえませんでした。
なんなら「他の奴には渡さない」くらいに聞こえてしまいましたよ…もうボンベロ、カナコのこと好きってことですよね!?
カナコもこのセリフには何かを感じていたようですね、深く追求はしてませんでしたけど。
しっかし、ボンベロってツンデレですよね。
男性のツンデレキャラは可愛く見えるタイプが多いのですが、ボンベロのツンデレはかっこいい。こんなかっこいいツンデレ見たことない気がする。
というかボンベロは9割くらい…ううん99.999%ツンな気がするけど…わかりやすくデレてるところ見たことないし。
あえていえば「お前を殺すのはオレだけ」とかいうセリフを吐くシーンあたりでしょうか、デレというのは。
あとはカナコを助けるシーンは全部デレでしょうかね?デレがホント少ないなボンベロは。
でも、ボンベロは絶対にカナコの内面が気に入ったんだろうなぁ。
カナコはいつも他人のために命をかけた行動をしたりして、はたから見たらバカな行動なのかもしれないけど、それがボンベロの心を動かしたのだと思う。
ポロンやリリィのために、スキンのために、黙ってればいいのにカナコはいつも身を挺して相手のために行動します。
確かにそのせいで自分が死にそうになっててバカなんだけど、でももしここでカナコが賢く立ち回り、他人を見捨ててでも自分の身を守ることを第一優先とした女だったら、ボンベロはカナコのことを信頼するようになったでしょうか。
そんなバカなカナコだからこそ、ボンベロは心を開いたんじゃないかな。
カナコの大馬鹿とも言えるレベルの優しさに心を動かされて、何が何でもカナコのことを守ろうとするようになったんじゃないかと思う。私だってカナコのそういうとこ好きだもん。
でも、そんな優しいカナコに心を動かされたボンベロだからこそ私はかっこいいと思えるし、そういうボンベロが好きだなって思うんですよね。
ボンベロがカナコを守ろうとする姿を見て、私の中でのボンベロの株も爆上がりしてしまいました。
当初怖いとか思ってたボンベロの冷徹な部分も、今ではなんだかクールでかっこよく見えてしまうのだから不思議。
カナコはカナコでボンベロに対して恋愛感情を持っているような素振りはないし、そういう描写もないけれど、キッドに捕まった時助けに来てくれて感激していたし、何よりボンベロと陽の光が入るダイナーで楽しく店を切り盛りする夢を見ています。
嫌いな相手と一緒の店で楽しく働くところを夢見ることって、普通ありませんよね。
つまり、カナコももちろんボンベロを嫌ってはいないってことです。むしろ好意的。
しかもですよ、カナコはその夢のシーンを「理想」と言っていたんですよね…!
カナコの理想が「ボンベロと一緒に楽しく店で働く」ということなら、それはもうカナコもボンベロのこと好きってことなんじゃ…!(飛躍し過ぎ?)
恋愛シーンを描いてはいないものの、こういった表現から私はボンベロとカナコは相思相愛なのではと思うようになってしまいました。
もちろんお互い自分自身の気持ちに気づいていないだろうし、無意識レベルでの好意だろうけどさ。
まあカナコはまだともかくとして、いつも積極的にカナコを守ってるボンベロさんの方は、さすがに一ミリくらいは自覚しているかもしれませんけど…いや自覚してないか。
でも、彼女を守りたい気持ちがあることくらいは自覚してるでしょうね。守るためにVR遠隔操作までしたんだからさ(あれは面白かった)
最近は二人の絡みが少ないのが残念ですが、ラストあたりではボンベロとカナコが目に見える形での恋愛関係になったらうれしいなと思っています。
3. ただの信頼関係?それとも恋愛感情あり?
DINERとかいう漫画
くそ続き読みたい…。
殺し屋しか入られへんレストランとかもうそういうの大好きすぎて無理。
ボンベロ中山のタイプすぎるあかん。 pic.twitter.com/zHt84NBlsT— 人外N (@anmantabetaina_) January 8, 2019
「ボンベロとカナコは恋愛関係じゃない、ただの信頼関係なんだ」と仰る読者さんもいて、なるほど確かにそういう見方もあると思います。
ただ個人的には、男がなんとしてでも助けるほどの気に入った相手が異性の女なら、もうそれって恋愛感情が一ミリもないとは思えないんですよね。
しかもその男(ボンベロ)ってのは、人を殺すのも人が死ぬのもなんとも思わない世界で生きてきた男なのでなおさらです。
だからこそ、彼がカナコの命を守ろうとするのには大きな意味が生まれると思う。
カナコはカナコで、いつも自分を助けて守ってくれる強い男がいたら、その相手に恋愛感情を抱く可能性は十分にありますよね。しかもボンベロはイケメンだし。
ボンベロに命を守られまくってきたこの環境下で、カナコが彼に異性として好意を抱くのはおかしくないと思います。
なので恋愛感情の描写が全くなくても、この二人って恋愛関係になれるんじゃね…?みたいに思ってしまう読者もいると思うんですよね。
恋愛描写なんか何も期待せずに読んだ私がそう感じるのだから、私と同じように感じている人もいるんじゃないかなぁ。私が恋愛脳なだけでしょうか。
でもヤンジャンアプリのコメント欄を見ると、「ボンベロってカナコのこと好きだよね」という意見が結構あるので、きっと皆さん二人の関係が好きなんだろうし、特にボンベロのカナコに対する愛情には多くの読者さんが気づいているのではないかと思っています。
ダイナーって漫画を借りて読んだのですが、ボンベロっていう主人公がどタイプでした。
カナコとボンベロの何とも言えない関係が好きです。— ぴっこ (@pi__pikopikko) October 9, 2018
ダイナーは漫画の方を読んでるんだけど、痛グロだけじゃなくボンカナですごい胸きゅんする。
ボンかっこいいしカナコ可愛いし!
キッド編はかなり良かった☺️— ぴのこ (@pinopino_ice) April 23, 2019
漫画のダイナーは、どこへ向かうのか!?
美女のカナコにイケメンのボンベロだと、こういうのは是非ともハッピーエンドになってほしいなぁ(´・ω・`)— ライアーフ (@Ryaaf_dqx) April 6, 2018
ダイナーおもしろい…
5巻のボンベロかっこいいし同じシーンのカナコ可愛い。恋愛漫画として読んでほしい。— おかき (@masyu007) July 11, 2020
Twitter上でも同じように感じていらっしゃる方がいて良かったです…!やっぱり恋愛漫画なのか(笑)
4. 小説や映画のボンベロとカナコは恋愛関係?
キャンティーンの制服は上からの支給(漫画版ダイナー pic.twitter.com/6FHGHYBtMH
— 小宮 (@shidokenai) July 26, 2019
と、ここまで二人の関係について書いておいてなんですが、最近出てきたボンベロ作成の捏造家族写真で、カナコが娘ポジションだったことには結構ショックでした(笑)
ロリカナコは確かに可愛かったけどさぁ…。妻役じゃダメだったのだろうか。
ボンベロがカナコのことを娘のように思って守ってました、とかいうオチだったら二度とこの漫画を読み返せなくなってしまうかもしれないので、さすがにそんなラストにはしないでほしいな…と(さすがにしないだろうけど……)
でも、原作の小説や映画の二人の関係性から考えると、やっぱりボンベロとカナコは恋愛関係の方に近いような気がするんですよね。
映画は観ていないのですが、どうやら映画版では二人がキスまでするようですし。
小説もまだ見ていないのですが、小説を読んだ方の感想を拝見したところ、二人の恋愛感情の表現は全くないけどボンベロとカナコの関係を「純愛」と仰っていました。
映画はもちろん原作の小説でも恋愛感情を匂わせているのだとしたら、やっぱり漫画版のボンベロとカナコも恋愛関係になれると思ってもいいのではないでしょうか。
というかそうなってほしい、というのが私の正直な感想です…!
5. ボンベロとカナコの生死は今後どうなるのか
実写版ダイナーなんかちがうような
漫画版ダイナーのボンベロすこ pic.twitter.com/R16MJHM8BZ— なぎまる(凪) (@nagi_omesis) June 10, 2019
そんなボンベロとカナコが今後どうなるのか気になるところですが、どうか映画「レオン」のようにだけはならないでほしいな、と思っています。
ボンベロがカナコを守って死ぬとかだけは嫌だ。生き抜いて二人で幸せになってほしい…!
ボンベロは元殺し屋だけど、残虐な殺し屋に対しては怒りをあらわにするようなまともな感覚を持っている人なので正直死んでほしくないし、最後には幸せになってほしいと思うんですよね。
カナコはカナコで、殺し屋のダイナーに堕ちてしまったけど最後は幸せになってほしいです。
カナコは確かにバカな子ですが、人を傷つけることを望まない、とても優しい心を持つ女性。
何度自分が傷ついても他人を助けようとするカナコは学習していないようにも見えるけど、良い子なのは間違いないよね。
傷ついた経験があるのにそれでも他人を守ろうとできるカナコって本当にすごいよ。
自分の身を守ることばかり考える女性よりも、自分の身を犠牲にしてでも他人を守るカナコみたいな女性の方が私は魅力的だと思う。
私は漫画を読んでいくにつれて、「カナコって良い女だな~」って思うようになったんですよね。意外と度胸もあるしさ。
そう、カナコはイイ女なのですよ。バカだけど、すごくイイ女だと思う。
カナコの行動にイライラする人もいるかもしれないけど、私は好きだなカナコのこと。
そういえばボンベロは子どもの頃、将来イイ女をそばに置けみたいなことを言われていたけど、その女がカナコってことでいいでしょうか?
カナコは性格がいいのは間違いないし、見た目も可愛いし巨乳だし、意外と良物件なのでは…!
なんといってもカナコには優しさと母性があるから、ボンベロは絶対に癒されていると思う。
というかボンベロも強いしイケメンだし才能あるしで本当に良物件ですよね…お母さんがあんなんじゃなくて真っ当に育っていれば表の世界でも大活躍できただろうに…なんてもったいない…。
こんな良物件同士の二人が闇に堕ちたまま死ぬなんて嫌なので、ぜひとも二人で闇から抜け出して幸せになってほしいです。
【まとめ】漫画版「DINER(ダイナー)」は最高に面白い!ボンベロとカナコの今後に期待
息抜き。
平山夢明の小説『ダイナー』めちゃくちゃ面白いんだけど、漫画化されてる方も最高にオススメなので知らせたい
原作にはないエピソード満載で、主人公2人のカッコよさも増し増しなのでぜひ!
漫画版はLINEマンガで読めるぞな! (※バイオレンス物が苦手な人は要注意だよ!) pic.twitter.com/bWUoOyUHgc— 清水いつ鹿《鮭スペアレ》 (@shimizuitsuka4j) May 13, 2020
いろいろ書いてしまいましたが、私はホントこのボンベロとカナコの関係が大好きなので、今後もずっと「DINER」を追い続けていくと思う。
小説は素晴らしいらしいし映画が好きな人も多いのは知ってるけど、私はやっぱり漫画版「DINER」が好きだなぁ。
キャラはもちろん、絵もストーリーも本当に素晴らしい。
そして何も先入観を持たずに読んだのが余計に良かったんでしょうね、二人の関係が好きになりすっかりハマってしまいました。
物語も面白くて先が気になってしょうがないので、今一番楽しみにしている漫画です!
個人的にはボンベロとカナコに結ばれてほしいのですが、ホントどうなるんでしょうね。
今まで見たことがないボンベロのデレシーンも一度は見てみたいなと思いつつ、今後の二人を楽しみにしたいと思います。
そしてできれば、最後は二人とも幸せになりますように。
物語はまだまだ続いてほしいけど、いずれ来るラストはハッピーエンドだったらと願うばかりです。