動画配信サービスを利用するにあたって、1つの契約を家族みんなでシェアできたらうれしいですよね。
一人一人がそれぞれ契約していたらお金がかかってしまうので、節約のためにもできれば1家族1アカウントだけの契約で済ませたいものです。
その願いを叶えてくれるのが、動画配信サービスにある「複数端末での同時視聴機能」。
複数端末で同時視聴可能な動画配信サービスを選べば、1つのアカウント契約で家族みんなが同じ動画配信サービスを利用することが可能になります。
ここでは、そんな複数端末で同時視聴ができる、家族でお得に使える動画配信サービスをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
目次
複数端末で同時視聴可能な動画配信サービス比較
複数端末での同時視聴機能というのは、同じ時間に別の端末で同じ動画配信サービスを利用できる機能のことを言います。
家族の一人が映画を観ている時に別の一人がドラマを観る、なんてことが1つのアカウントでできるようになるんですね。
この機能がないと、一人が視聴している時間にもう一人は動画を視聴することができず、すごく不便になります。
家族みんなで利用するなら、同時に動画を観ることができる「複数端末での同時視聴機能」が絶対に必要というわけです。
まず、複数端末で同時視聴可能な動画配信サービスを比較表にしてみました。
動画配信サービス名 | 月額料金(税込) | 同時視聴可否 | 同時視聴数 |
U-NEXT | 2,189円 | ○ | 4 |
Amazonプライムビデオ | 500円 | ○ | 3 |
FODプレミアム | 976円 | ○ | 5 |
Netflix | ベーシックプラン880円 | × | - |
スタンダードプラン1,320円 | ○ | 2 | |
プレミアムプラン1,980円 | ○ | 4 | |
Hulu | 1,026円 | △ | 2 |
dTV | 550円 | × | - |
dアニメストア | 440円 | × | - |
Paravi | 1,017円 | × | - |
TELASA | 618円 | × | - |
TSUTAYA TV | 1,026円 | × | - |
家族で利用したい人数分、同時視聴できる動画配信サービスを選ぶのがベストです!
家族向けの動画配信サービス比較ランキング
それでは、家族向けの動画配信サービス比較ランキングをご紹介します。
1位 U-NEXT

月額料金 | 同時視聴数 |
2,189円(税込) | 4台 |
家族向けの動画配信サービスとして一番おすすめなのはU-NEXTです。
U-NEXTにはファミリーアカウント機能があり、アカウントは最大4つまで作成可能で、4人まで同時視聴可能となっています。
作成したアカウントは視聴履歴やマイリストを分けることができるし、購入制限や視聴制限もアカウントごとに分けることが可能。
子アカウントではR18+以上のR指定作品を表示することができないので、子どもにも安心して見せられます。
月額料金は少し高めですが、家族4人で利用すれば一人当たり実質500円程度の月額となるためコスパは良いですね。
U-NEXTは動画配信サービスの中で最も配信コンテンツ数が多く、同時視聴可能な人数も多いので、家族で使うには一番ベストです。
31日間の無料トライアルもあるので、気になる人はぜひU-NEXTに登録してみてくださいね。
2位 Amazonプライムビデオ

月額料金 | 同時視聴数 |
500円(税込) | 3台 |
家族向けの動画配信サービスには、Amazonプライムビデオもおすすめです。
アカウントを分ける機能はないのですが、1つのアカウントで3台まで同時視聴可能となっています。
視聴履歴が一つになってしまうため、何を観ているか家族に知られてしまいますが、1アカウント500円という安価な料金で3人まで同時視聴できるのはうれしいですね。
AmazonプライムビデオはAmazonのお急ぎ便が無料になったり、Amazonミュージックも使えるので動画以外にもお得な特典があるのもメリットです。
6つまでプロフィールを分けられますが、ウォッチリストや視聴履歴は丸見えなので、それが気にならない人はぜひAmazonプライムビデオに登録してみてくださいね。
3位 FODプレミアム

月額料金 | 同時視聴数 |
976円(税込) | 5台 |
家族向けの動画配信サービスには、FODプレミアムもおすすめです。
フジテレビ系のドラマがメインの動画配信サービスですが、他局の映画やアニメや漫画などもたくさん配信しているので意外と使えます。
同時視聴可能な数は5台もあるので、家族で利用する動画配信サービスとしても申し分ありません。
2週間の無料トライアルがあるので、気になる人はぜひFODプレミアムに登録してみてください。
4位 Netflix

月額料金 | 同時視聴数 |
ベーシックプラン:880円(SD) | 1台 |
スタンダードプラン:1,320円(HD) | 2台 |
プレミアムプラン:1,980円(UHD) | 4台 |
家族向けの動画配信サービスには、Netflixもおすすめです。
Netflixは料金プランによって同時視聴できる数や画質が変わってくる動画配信サービス。
2人家族ならスタンダードプラン、4人家族ならプレミアムプランがおすすめですね。
プロフィールは最大5つまで追加でき、視聴履歴やマイリスト、レコメンドを分けることも可能となっています。
Netflixには無料トライアルがついていないので、初月からお金がかかってしまいますが、それでも構わないという人はぜひNetflixに登録してみてくださいね。
5位 Hulu

月額料金 | 同時視聴数 |
1,026円(税込) | 2台 |
Huluはストリーミング再生とダウンロード再生の2パターンで視聴できますが、この2つの組み合わせなら同時視聴が可能となっている動画配信サービスです。
ストリーミング再生で同時視聴することはできないので気をつけてくださいね。
最大6つまでプロフィールを分ける機能はついていますが、ストリーミング再生で同時視聴は規約違反になっていてできないので、いろいろ不便ではあります。
キッズプロフィールなどもあり子どもでも使いやすいHuluですが、家族で利用する動画配信サービスとしてはかなり弱いですね。
動画のダウンロードが面倒じゃない人ならHuluも家族で利用できると思うので、気になる人はぜひHuluの2週間無料トライアルに登録してみてください。
【まとめ】家族で利用するなら複数端末で同時視聴可能な動画配信サービスを選ぼう
家族向けの動画配信サービスはいろいろありますが、一番おすすめなのはやはりU-NEXTです。
なんといってもアカウントが4つ分けられて、マイリストや視聴履歴もそれぞれ別にすることができるので、家族のプライバシーがしっかり分けられるのが大きな強みですね。
アダルトが観れるのは親アカウントだけだし、子アカウントではR指定作品が表示されないので、子どもにも安心して見せられます。
月額料金は2,189円(税込) と少し高めですが、家族4人で利用すれば一人当たり実質500円程度の月額となるためコスパも良いんですよね。
しかも他の動画配信サービスより圧倒的にコンテンツ数が多く、無い作品が無いってくらい揃っているので、正直家族で使うならU-NEXTが絶対におすすめです。
初回は31日間無料トライアルもあるので、気になる人はぜひ一度U-NEXTに登録してみてくださいね。