画像出典:TVアニメ「呪術廻戦」公式サイト
週刊少年ジャンプで連載中の大人気漫画、「呪術廻戦」。
アニメ化されてさらに大ヒットしていますが、映像も綺麗でクオリティの高いアニメなので、SNSでもよく話題になっています。
私は「呪術廻戦」の漫画もアニメも両方観ていますが、どちらも本当に面白い!
ここでは、その「呪術廻戦」の面白さや視聴方法についてご紹介しますので、ぜひ読んでみてくださいね。
目次
「呪術廻戦」を無料視聴する方法

「呪術廻戦」を無料視聴したい人には、U-NEXTの無料トライアルがおすすめです。
U-NEXTでは、「呪術廻戦」が見放題で配信されているんですよ。
動画配信サービスはお金がかかるから嫌だな…と思う人もいるかもしれませんが、安心してください。
U-NEXTには31日間の無料トライアルがついているので、その無料期間内に解約すればお金を一切かけずに「呪術廻戦」を視聴できるんです。
もちろんいつでも簡単に解約できるので、「呪術廻戦」を無料視聴したい人はぜひU-NEXTの31日間無料トライアルを利用してみてくださいね。
「呪術廻戦」の感想!面白いので徹底考察してみた
やっと件の呪術廻戦7話まで見れた
こりゃあめちゃめちゃ面白いしみんな五条先生に惚れるわけだ pic.twitter.com/UXKc7XiFZz— タケ🎧T・A・KE (@ar18ms0tr) January 3, 2021
次は、「呪術廻戦」を視聴した感想について述べていきます!
1. 呪術というのが目新しい
#呪術廻戦 1話
これは覇権の予感…✨
作画も演出も構成もOPも神ってる
ほんと非の打ち所が無いアニメだ…
虎杖の人間離れした能力だったり
呪物の禍々しさも見れた👍
1話で主人公が化け物になる斬新な展開
作画に関してはほんとMAPPA様様
最高にワクワクした😆
鬼滅に次ぐ人気作になってほしい! pic.twitter.com/4v993UW6D3— てぃーなな@アニメ感想垢 (@tina_kansou) October 11, 2020
「呪術廻戦」は、呪術を取り扱った物語です。
超能力の物語は星の数ほどありますが、呪術や呪力という能力はあまり見ないので、これはちょっと目新しい能力ですね。
舞台も異世界とかじゃなく現代の日本なので物語に入り込みやすいですし、呪霊と戦うなんてのも斬新です。
ただ、呪霊というのが最初は怖かったけど、知能を持った呪霊ってのが出てきてからはなんだか妖怪と戦っている感じがしてきました…。今では対妖怪バトル漫画になってる感がありますね(笑)
まあ何はともあれ、「呪術廻戦」には他の作品にはない呪術や呪力なんてものを武器に戦うというのが目新しくて面白いです。
敵の呪霊だけでなく、味方(人間側)も呪力や呪術を使うんですから、結構斬新!
2. 登場人物がとにかく魅力的
#呪術廻戦 未視聴イッキ見。
評判通り。王道バトル、主人公を取り巻く魅力的なキャラ、師弟関係、修行で強化など挙げればキリがないジャンプ作品のDNAがふんだんに盛り込まれ、それで育ってきた自分には素直にワクワクして見れました。今年はこれでアニメ見納め。来年も素敵な作品に出会えますように😀 pic.twitter.com/qrsoZTsTrk— ヒノキチ (@nyphenix) December 31, 2020
「呪術廻戦」は、なんといっても登場人物がやたら魅力的です。
主人公の虎杖悠仁をはじめ、仲間の伏黒恵や釘崎野薔薇、先生の五条悟や都立呪術高専の仲間などたくさんの登場人物が出てくるものの、みんな魅力的に描かれているんですよね。
虎杖や伏黒は人間的に良い奴なので好きなのですが、個人的に一番好きなのはやっぱり五条先生です。
一番最初に好きだったのは伏黒君なのですが、なぜか五条先生の活躍シーンが多いのでドンドン好きになってしまいました…。
「五条の女」というパワーワードができたりするくらい、五条先生人気はすさまじいですよね。彼のおかげでこの作品が人気出たのは間違いないと思う(笑)
いくら物語が面白くても登場人物に魅力がなかったら作品として弱くなってしまいますが、この漫画はキャラが本当に魅力的なので、そこもポイントが高いですね。
3. 必殺技がかっこいい
五条悟能力解説5
「無量空処」仏教用語の無限の虚無の世界でまさに彼そのものを表してて
具体的な能力としては相手に無限の情報を与えることで逆に処理できず一切の行動を不能にする技…端的には
“使えば無条件で相手を戦闘不能にできる”能力…終わりやん!!#呪術廻戦 pic.twitter.com/v6hWzpRWjF
— Lily garDen (@LilygarDen6) June 2, 2020
「呪術廻戦」は、必殺技がかっこいいのも魅力的です。
必殺技はかっこよくないとダメですよね!なんといっても必殺技なんですから。
この作品には「領域展開」という技がありますが、これは自分の領域を展開して、その領域内に相手を巻き込んで技を相手に当てるというもの。
コレ、あまり他の作品には見られないタイプの技なのでちょっと面白いですね。
「呪術廻戦」では敵味方双方においてこの「領域展開」が繰り広げられますが、やっぱり一番かっこいいのは五条先生の領域展開「無量空処」。
おそらく一番読者からの知名度が高い技でもあります(主人公より五条先生の必殺技の方が読者からの知名度が高いっていったい…)。
とにもかくにも「呪術廻戦」は必殺技がかっこいいので、特にバトル漫画やバトルアニメが好きな男性視聴者は観ていて楽しいんじゃないかと思う!
【まとめ】「呪術廻戦」は面白い!アニメの続きが楽しみ
呪術廻戦全部見ました!
めちゃくちゃ面白かった! pic.twitter.com/9LB0ZiuxD8— ダイノズ@アミューズファクトリー (@nosepass0000) December 29, 2020
「呪術廻戦」はアニメ化されてさらに人気が出ましたが、元々はジャンプ漫画が原作なので、漫画も人気があります。
個人的には漫画もアニメもどちらも面白いと感じるので、どちらから入っても楽しめると思う!
ただ、アニメは映像がとても綺麗でクオリティが高く迫力があるので、絶対に観てほしいな。
動画配信サービスの中でも「呪術廻戦」を視聴するならU-NEXTがイチオシですね。
U-NEXTは31日間無料トライアルがあり、初回なら無料で「呪術廻戦」を視聴することができるので、ぜひ登録してみてください。
U-NEXTならアニメはもちろん全話見放題ですし、ポイントを使えば漫画を読むこともできるので、アニメも漫画も「呪術廻戦」を両方楽しむことができますよ。
