出典・公式サイト:未来少年コナン公式ホームページ
現在再放送中で話題になっている、宮崎駿監督のテレビアニメ「未来少年コナン」。
コナンといえば「名探偵コナン」が有名ですが、「未来少年コナン」の方が先に作られたアニメであり、しかも超絶面白いんです!
今まで知らなかった人も多いと思いますが、再放送されてすっかりハマってしまった人もいるのではないでしょうか。
ここでは、この「未来少年コナン」の面白い点について徹底考察していきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
「未来少年コナン」が面白いので徹底考察してみた
私もリアルタイムでは観ていなかったのですが、動画配信サービスで視聴した時にすごく面白くて感動した「未来少年コナン」。
「こんなに面白いアニメをなんで今まで観なかったんだろう」というツイートもよく見かけますが、まさにその通りですね。
今テレビで再放送しているので私もまた「未来少年コナン」を観ていますが、やっぱり面白いよなぁ!
コナンだけでなくナウシカやラピュタもそうですが、何十年経っても何度観ても面白いアニメってあるんだな~って感心させられます。
その「未来少年コナン」がなぜこんなに面白いのか、考えてみました。
1. 徹底的に練られた脚本が面白い
WWE時代、ハウスショーでのクルーザー4wayで場外に落ちたさいミステリオを踏みつけ足首から先が3倍に腫れ上がり1ヶ月欠場した。その期間にDVDで全話見て以来十数年ぶりに未来少年コナンを再放送で見ている。この作品だけは何年経とうと本当に色褪せず面白い。知らない人は絶対に見た方がいい。 pic.twitter.com/mGPiaGLT6u
— TAJIRI (@TajiriBuzzsaw) May 25, 2020
「未来少年コナン」は徹底的に脚本が練られて作られていて、全26話どの回を取っても無駄な話がなく、わかりやすく面白い展開がラストまで続きます。
物語に矛盾がなくテンポも良くて、「面白いアニメ」のお手本のような脚本になっていますね。
最終回まで視聴すると、「見事だな~…!」という感想しか出てきません。
こういうアニメって本当にすごい。まさに最初から最後まで完璧なんです。
私は最近のアニメもよく観ますが、話がわかりづらかったり、キャラが可愛いだけで展開が理解できないものもあったりして、ガッカリすることもよくあるんですよね。
その点、「未来少年コナン」は物語がしっかり作られているのでわかりやすいし、可愛いだけじゃないキャラがたくさん出てくるので、物語に深みがある感じがします。
若いキャラばかりじゃなくいろんな年代のキャラが登場するし…というかそれが当たり前な気がしますが、最近のアニメって若いキャラ「しか」登場しないのも多いですからね。
私は物語重視な人間なので、正直可愛いキャラオンパレード(だけど物語は適当)なアニメより、コナンのように物語がしっかり作られているアニメの方が好みです。
ホント、現代のアニメも「未来少年コナン」を見習って作ってほしい…!それくらい秀逸な脚本になっているんです。
キャラが可愛いだけのアニメは飽きた!自分は面白い物語を観たいんだ!という人には、この「未来少年コナン」はものすんごくおすすめです。
2. ラピュタやナウシカに似ている物語
未来少年コナンの第6話は天空の城ラピュタに通じるものも沢山あって好き!
#未来少年コナン pic.twitter.com/QFg42CsRvN— まこっち (@onenyanmofurun) June 7, 2020
「未来少年コナン」は、ラピュタやナウシカに似ている箇所がたくさんあります。
まあそもそも同じ監督さんですし、特にラピュタはコナンの続編として作られたと言われているので、似ていて当然なんですよね。
コナンがパズー、ラナがシータ、レプカがムスカっぽいので、ホントにテレビ版ラピュタって感じ。まあコナンの方が先なので、ラピュタが劇場版コナンなのだろうけど。
飛行船や戦闘機はナウシカやラピュタに出てくるのと似ているし、随所でナウシカやラピュタを思い出させる演出もあるので、観ていて楽しいんですよね。
ナウシカやラピュタ好きな人なら、「未来少年コナン」は絶対面白く感じるはずです。
3. コナンがかっこいい!驚異的な身体能力を持つ
一度インダストリアから脱出した経験のあるコナンは、オーロ達がインダストリア兵から簡単に逃れてきたことを怪しみます。第7話では死んだふりをして牢屋から脱出するなど、単なる野生児ではなくて頭の方もかなりキレますね。#未来少年コナン pic.twitter.com/lrnWCw2Bz0
— キャッスル (@castle_gtm) August 23, 2020
主人公のコナンは、のこされ島という離島でおじいに育てられました。
そのためか、驚異的な身体能力の持ち主です。
足の指で飛行機につかまったり、高い塔から飛び降りても生きていたり、拘束具を馬鹿力で破壊したりと、スーパーマン並みの身体能力を持っているコナン。
普通の人間をはるかに超えたコナンの身体能力を楽しむのも、「未来少年コナン」を視聴する醍醐味の一つです。
ちなみに、コナンはラナと初めて会った時に着替えを覗こうとしましたが(見ちゃいけないって知らないから)、その時以外はずっとラナに紳士的な態度を取っています。
よくよく考えたらコナンは他の人間との距離の取り方を知らないはずなのに、初回ののぞき以外はまともな社交性のある行動ばかり取り続けているんですよね。
いつも思うのですが、コナンはどうやって社交性を身につけたんでしょうか。不思議。。
そこだけは疑問に思うところではありますが、コナンは性格が良いし空気も読めるしユーモアもあるし、ラナを大事に扱う紳士でもあるので実はかなり完璧な男でもあります。
おじいはいったいどうやってコナンをこんなすごい男に育てたんでしょ?!もしかしてこの物語の一番の功労者は、コナンをこんなに立派な男に育てたおじいかもしれません。
4. 元祖宮崎ヒロインのラナがかわいい
ラナが母親の形見を渡してしまった後、「コナンとジムシーの方が何百倍も大事だから」ときっぱり言った場面が感動的でしたね#未来少年コナン pic.twitter.com/L9Ckf4CjTM
— ナカノ (@nakano0802) August 9, 2020
宮崎ヒロインといえば、優しくて大人しくて清楚なのに芯が強くて自分をしっかりと持っている凛とした少女、というのが定番ですよね。私も好きです、そういう女の子。
その宮崎ヒロインの元祖が、このラナなんじゃないでしょうか。
それくらい、ラナは宮崎ヒロインの王道を行く性格をしています。
ラナも優しいし大人しめなのに芯が強いし、勇気もあるし、凛とした感じの女の子なんですよね。とても12歳とは思えないくらい、精神的にも大人です。
しかも美少女なので、もう非の打ち所がない女の子なんですよね。
ラナもコナンに負けず劣らず、ダメなところがほとんどない完璧な女の子なんです。
ハイハーバーのオーロだけはラナのお嬢様っぽいところが嫌いなようですが、ラナはそのオーロ以外からはほぼ好かれている人気者でもあります。
個人的には、オーロのようなラナを嫌っているキャラがいるのは良かったなぁと思いますね~全員から愛されるキャラも不自然なので…まあオーロも本当に嫌っているかはわかりませんが。
そういえば最近は可愛いキャラが満載のアニメが多いですが、このアニメにはほとんど女の子がいないので、ラナはすごく貴重な立ち位置のヒロインかもしれない。
逆に考えれば、可愛い女の子キャラがラナ一人しかいないのに、こんなに面白いアニメに仕立てあげられている「未来少年コナン」ってものすごいんじゃないかと…!
5. 珍しい親友キャラのジムシーがかわいい
#未来少年コナン
動物を見るとなんでも食べ物だと思うジムシー pic.twitter.com/JcaXhBQp2c— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) July 26, 2020
冒険ものの宮崎アニメには珍しい親友キャラのジムシー。
パズーには親友キャラはいませんでしたが、コナンにはいつも味方でいてくれる仲間のジムシーがいます。
尺の長いテレビ版だからこそ登場させられるのでしょうが、やっぱりこういう親友キャラがいると面白さが倍増しますね。
ジムシーはコナンのように育ての親すらおらず、たった一人で生きてきた10歳の野生児。
そのためかコナンよりも社交性がなく、いろんな失敗をするものの、その分かわいらしさもコナンより上だったりします。
野生児だけど愛嬌もあって、がさつだけど人情もあるジムシーは、やっぱりイイ!
なんだかんだいって最後の戦いにまで参戦し、世界を救う一人になるのだから、ジムシーもコナン同様にすごい男だよな。
6. モンスリーがかわいい&かっこいい
モンスリーさん初登場。最初はキツいが、この後どんどん可愛くなっていくw #未来少年コナン pic.twitter.com/SEyqV5ODUY
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) May 3, 2020
インダストリア行政局次長であるモンスリーは、最初は嫌な敵役として登場します。
いつもしかめっつらをしているし、物語冒頭では銃を振り回していて、怖い女性にしか見えませんでしたよね。
初登場時から「モンスリーが好き!」と言える強者はほとんどいないでしょう…それくらい嫌な奴として登場します。私も最初は嫌いだった。
でも、そのモンスリーは物語後半から少しずつ変わっていきます。
モンスリーほど物語の最中にここまで大きな変化を遂げるキャラって、なかなかいないのではないでしょうか。もはや別人レベルですからね。
最終的にはかわいいとかっこいいを両方を兼ね備えた、最高の女性になっていくモンスリー。
しかも、宮崎アニメには珍しいツンデレ女性にもなるんですよね…!
きっと今回の再放送でも、物語後半になるにつれてモンスリーファンが増加していくんだろうな~。
しかめっつらじゃなくなったモンスリーはかなりの美人さんになっていくので、彼女は宮崎監督に相当愛されたキャラなんだろうなって思います。
7. 裏切ってばかりのダイス船長だけど憎めない
ダイス船長は、初期の日本アニメーションが考えた原案では50歳で、地球制服を企むヒトラーのごとき敵側のボスという設定でした。
しかし、本作を宮崎駿監督が手掛けることが決まってから、この案は大幅に変更され、35歳の設定になっています。#未来少年コナン pic.twitter.com/bAJiBEUKS3— ジブリのせかい【非公式ファンサイト】 (@ghibli_world) May 24, 2020
ダイス船長は子供っぽい幼稚な性格をしていて、しょっちゅう裏切るし情けないところをいっぱい見せるダメな大人として登場します。
「未来少年コナン」にはかっこいいおじさんがたくさん登場するのですが、ダイスはその中で最もダメなおじさんかもしれない(笑)
なのになぜかそのダメなおじさんであるダイスが、物語の主要メンバーの一人であり、最後は世界を救う一員になるのだから驚きです。
自己保身のためにコナンを何回も裏切ったりする困り者ではあるのですが、ひょうきんなのでなんか憎めないキャラなんですよね、ダイス船長って。
「良い奴なのか悪い奴なのかわからない」という意見もありますが、ダイスは善も悪も両方持っている、ある意味一番人間らしいキャラでもあります。
最初は悪党だったのにだんだんと良い奴になっていく、というのはドーラを思い出させますし、こういったキャラは宮崎アニメの鉄板なのかもしれませんね。
8. ラオ博士の存在感もよき
2人ともラオ博士、同一人物です#未来少年コナン pic.twitter.com/wnWKK2S96z
— ショウ@七代目火影 (@Shou_Zeek) July 5, 2020
ラオ博士はラナのおじいさんですが、このラオ博士の存在感がすごく良いですね。
なんといっても太陽エネルギーの権威であり、レプカが狙っているのはそもそもラナではなく、このラオ博士なんですよ。
つまり、物語の鍵となる人物ですよね。
現代のアニメだと、物語の鍵となるキャラはだいたい少年か少女です。
ちょっと不自然なくらい、少年か少女が世界の命運を握っていることが多いですよね。
そんな中、こんなおじいさんがキーパーソンとなる物語って、ある意味珍しいのではないでしょうか(笑)
でもそれが逆に新鮮だし、物語をすごく面白くしてくれていると思います。
博識なおじいさんが世界の命運を握る鍵となる、っていうのがむしろ現実的なのかもしれないなぁ。
ラオ博士のような落ちついたおじいさんがキーパーソンだからこそ、リアリティがあるというか、物語に深みが出ると思います。
やっぱりかっこいいおじいさんが登場する物語っていいですよね…!ラオ博士の存在感は終始好きでした。
9. 徹底した悪役・レプカの存在も大きい
ムスカの子孫が「未来少年コナン」のレプカなんでしたっけ? そういえば性格からファッションセンス、死に様までよく似てますね。 pic.twitter.com/iuWZQ5qRLb
— 衲僧 (@busterbonze) August 30, 2019
悪役ってすごく大事だと思うのですが、この「未来少年コナン」には明確でわかりやすい悪役がいます。
それが、このレプカ。ラピュタにおけるムスカ大佐みたいな奴ですね。
レプカはムスカの子孫だという公式設定があるくらい、ムスカによく似ています。
レプカはムスカそっくりの冷徹非道な奴なんですよね。
この「未来少年コナン」では最初インダストリア自体が悪のように描かれますが、実はインダストリアの人々は悪い人ではなく、悪い奴はレプカとその一味くらいだったりします。
つまり、「未来少年コナン」における悪を一身に背負ってくれているのが、このレプカなんですよ。
レプカは善の部分を一回も見せず、終始非道な行為をしているので、まさに完全悪。
彼のようなわかりやすい悪役がいるからこそ「未来少年コナン」が盛り上がるので、ある意味感謝しなければいけない存在です。
レプカには「うろたえるな」という名言があるのですが、私は結構好きですね。
このセリフを連呼しているレプカを観ていると、ちょっと可愛く思えてきてしまう。
一番の悪役すら完全に嫌いになりきれないキャラに描いてしまうのは、さすが宮崎監督です。
10. 魅力的な脇役たちが多い
ルーケさん有能 #未来少年コナン pic.twitter.com/0Ewgxgc5Wi
— すーなん(角) (@minasuyo) July 19, 2020
これまで挙げてきた主要キャラ以外にも、「未来少年コナン」には魅力的な脇役がたくさん登場します。
バラクーダ号の乗組員のドンゴロスやパスコ、グッチたち。コナンのおじいやガルおじさん、メイザル叔母さんやシャン叔父さん。テラやルーケさんやチートたちなど。
下は9歳から上は60代くらいまで、様々なキャラクターが登場します。
こうやっていろんな年代のキャラが活躍するのが良いですよね。
ガルおじさんやシャン叔父さんのような、しっかりしたおじさんが登場するのは観ていて安心感があるのでいいなと思います。
そういえば、コナンが一番かっこよく描かれているはずなのに、今回視聴した時はルーケさんやチートあたりの好青年が素敵に見えた私でした。
特にルーケさん、意外とかっこいいのでは?と思ってしまった(髪切ったらもっとかっこよくなりそう)
インダストリア地下街の住人たちのリーダー的存在っていうのがまた良いですね。
ちなみにルーケさんはまだ24歳なのに、コナンとジムシーにおじさんと呼ばれていました(笑)
子どもからみたら24歳でもおじさんかもしれませんが、ルーケさんは若そうだったので、せめてお兄さんと呼んでほしかった。。。
話がそれましたが、「未来少年コナン」の脇役は無駄に多くなく覚えられる数の人数であり、しかもそれぞれちゃんと役割があって登場していて、全員が魅力的なんですよね。
無意味な萌えキャラとかが登場していないのがまた良い。このアニメができた時代に萌えとかはなかっただろうけど。
脇役キャラすべてが自分の役割をもって登場し、イキイキと活躍しているのが、「未来少年コナン」の物語をより一層面白いものにしてくれていると思います。
【まとめ】ラピュタやナウシカに似てる「未来少年コナン」は面白すぎる!
ラピュタもいいけど個人的に未来少年コナンが宮崎駿の最高傑作だと思ってるゾ pic.twitter.com/ykSRJLT7Lx
— ほたて丸 (@hotatemaru_X1) January 15, 2016
「未来少年コナン」はラピュタやナウシカを彷彿とさせる、ものすごく面白いテレビアニメです。
ラピュタやナウシカが好きな人なら、絶対にハマると思う!
私も初めて観る前は子供向けアニメなのかなと思っていたのですが、全然違いました。
コナンは上質なアニメであり、子供はもちろん大人が観ても十分面白いアニメです。
物語、脚本、メカ、キャラ、声優さんの演技、全てにおいて完璧なアニメであり、個人的にはこの「未来少年コナン」を超えるテレビアニメは無いと思うくらいですね。
初めて観た時はかなりの衝撃を受けましたが、その後何回視聴しても面白いと思えるので、本当にスゴイなと。何回観ても面白い物語って、本物ですから。
今再放送中なのでテレビでも観れますが、見逃してしまった人は動画配信サービスを利用してでも観てもらいたいな。
何十年たっても色褪せずに面白いと感じるアニメって、こういうアニメのことをいうのだろう。
脚本は現代のアニメより上なんじゃない?と思ってしまうほどの完成度の高い物語なので、まだ観ていない人はぜひ観てほしい!





