出典・公式サイト:未来少年コナン公式ホームページ
再放送中でTwitterのトレンドでも話題になる「未来少年コナン」のヒロイン・ラナ。
健気な美少女でまさに「宮崎ヒロイン」であり、リアルタイムで放送されていた当時はラナファンがたくさんいたのだとか。可愛いので人気になるのもわかりますよね。
「天空の城ラピュタ」のシータによく似ているし、私もラナは大好きです!
ここでは、そのラナの魅力について徹底検証していきますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
「未来少年コナン」のラナのかわいい魅力!
私はラピュタを子どもの頃に観たのですが、シータが憧れというか大好きでした。
そのシータに似ているラナはやはり私好みなのですが、「未来少年コナン」は大人になってから観たからか、ちょっと良い子過ぎるように感じてしまうこともあります。
でも、もし子どもの頃に「未来少年コナン」を視聴していたら、素直にラナに憧れていたと思う!そんな自信があります。やっぱりそれくらい素敵な女の子ですからね。
もちろん今の私もラナは大好きなので、そんな彼女のかわいい魅力について深く考察してみることにしました!
ネタバレ満載なので、全部視聴した方のみこの先を読んでくださいね。
1. 顔は美少女!ブスラナとは?
宮崎駿監督「一話ですが……。僕はもう、一話を見た途端、首を吊ろうかと思った」
「ラナってのはね、コナンが一目見た途端に、 一生この女のために頑張るぞというくらいの美少女でなければならないと (僕は) 思い込んでるのに、すごいブスラナが出て来ましてね」#未来少年コナン pic.twitter.com/o7d9LDFoQR— 三馬力 (@NAUSICAA198403) May 3, 2020
ラナはとてつもない美少女です。
宮崎監督が「ラナってのは、コナンが一目見た途端に一生この女のために頑張るぞというくらいの美少女」と発言しているので、もう設定からして「すさまじい美少女」なんですよね。
もちろん絵柄からして可愛いのですが、監督が「この子はものすごい美少女だ」って設定してるんだから、ものすごい美少女なのですよラナは。
ファンがたくさんいるのもうなずけますよね、すごい美少女なんだから。
でも、そんなラナも第一話ではあまり可愛くないお姿で登場しました。
その理由は、「作画監督の大塚さんが美少女を描くのが得意ではなく、ラナをあまり綺麗に描けなかったから」というものでした。
むしろ宮崎監督は、第一話のラナを「ブスラナ」と表現しています…それくらい、監督が可愛くないと感じるビジュアルでラナは登場したんですよね。
最初のラナを見た宮崎監督はものすごくショックを受けて、その後のラナは全部自分で描くようになったんだそうです。
ま、まあ確かに第一話のラナは今見るとあまり可愛くないというか、ブス…とまではいかないけど美少女でもない気がしますね。普通のモブキャラみたいな感じ?
その後のラナは格段に可愛くなり、名実ともに美少女になったので良かった良かっためでたしめでたし…なのですが。。
「ラナが美少女だからコナンは一生頑張るぞと決意した」ってのは…どうなのかな?
コナンは女の子を見た目で判断するようなタイプではない気がするし、そもそも女の子を見たのも初めてだったんだから、ラナが美少女かどうかもわからないのでは?!
「ラナが初めて見た女の子だから、優しい素敵な女の子だから守ろうと思った」みたいな感じの方がコナンっぽい気がするんですが、どうでしょ。
私も美少女は好きですが、「偶然美少女だったというだけで、内面に惹かれたから惚れた」みたいな設定の方が好みなんですよね~顔だけで決める男はどうなのって感じるし。
美醜判定ができないはずのコナンなので、ラナのことはおそらく「美少女」というより「何もかもが美しい綺麗な存在」みたいに感じたのかもしれませんね。
でもとにかく、きっとあの時ラナが多少ブスであろうと、コナンはラナに惚れたと思いますし、ラナを生涯守ってくれたと思います。コナンはそういう男であると信じてます!
2. 大人しいけど芯が強くて健気で勇気がある
今日、ぼんやりと「未来少年コナン」観てたんだけど、ラナって、線少ないのに目力強いな。
神々しいくらい強い意志を持ったお姫様っていうのを、宮崎駿監督はもうこの頃から描いていたのだな。 pic.twitter.com/yn70ULIhc7— 大矢知洋一_漫画研究人 (@gekkojr) June 14, 2020
ラナは大人しいのですが芯は強く、健気で勇気のある女の子です。
まさに典型的な宮崎ヒロインのラナですが、この性格が人気の理由でもあるんでしょうね。良い子だし応援したくなるキャラです。
でもこのラナの性格、まさに「男にとっての理想の女の子」って感じですよね。
女性からみたら、ラナみたいな女の子ってどうなのでしょうか。
私はラナみたいな性格の女の子は好きなんですが、好きじゃないって女性もいそうですよね。
闇の部分が全くないかのように描かれているので、リアリティがないですし。トイレにも行かなそうな女の子っていうか。
かくいう私もラナが良い子過ぎるんじゃないかと悶々とした日々がありましたが、今は一周まわってラナがこの性格で良かったと思うようになりました。
ラナが面倒くさい性格だったら、もうそれだけで話がややこしくなってしまうので、これで良かったのだと。
気が弱いわけでもないし、いざという時は強いので見ていてイライラもしないので、やっぱりラナはこの性格で良かったと思うのです。
ラナを見ていると「こんな子いるわけないよなぁ」と思ってしまうこともよくありますが、でも他のアニメでもそんなキャラは山ほどいるわけで。
だったら創作キャラとして、「清々しいほど良い子」なのもいいのかもと。
まあ私はシータ大好き人間なので、シータに似ている性格のラナはやっぱり好みなのですけどね。健気な女の子はやっぱりいいよなぁ。
3. 優しい心を持つ
ラナが母親の形見を渡してしまった後、「コナンとジムシーの方が何百倍も大事だから」ときっぱり言った場面が感動的でしたね#未来少年コナン pic.twitter.com/L9Ckf4CjTM
— ナカノ (@nakano0802) August 9, 2020
ラナは心優しい女の子です。そういったところも、ラナの大きな魅力ですよね。
ジムシーから蛙をもらっても「いらない」とは言わないし、食べることもないけど捨てることもなく、ポケットに入れていました。
蛙を食べたかどうかの話をコナンとしていた時も、笑顔で「まだポケットに入ってる」と言ってましたし、「食べられないわあんなの!」とか言わなかったですもんね(笑)
パンや果物などの食料が豊かなハイハーバー出身の女の子だったら、蛙なんか食べられないはずです。
でもそれを表面には出さず、ジムシーに「また蛙いっぱい持ってくる」と言われたら、「ありがとう」と返事をする始末。
ちょっと12歳とは思えない優しさですよね。成人レベルの対応ですよ。
また、ハイハーバーでオーロたちとトラブルを起こしたコナンとジムシーのために、ラナは母親の形見のペンダントをためらいもせず差し出しました。
その理由は、「豚のためにコナンに人を傷つけてほしくない、コナンに怪我をさせたくない」というものでしたが、このエピソードはラナの優しさを表していますよね。
ペンダントを渡してしまった後、ラナはきっぱりと「コナンとジムシーの方が何百倍も大切」と言い切るのですが、これにはさすがに感動しました。
命の次に大事な母親の形見だったのに、ラナはコナンとジムシーを守るために臆することなくオーロに渡したんですから。普通だったら躊躇しちゃうでしょ…。
コナンとジムシーはオーロに負けないだろうし、怪我もしないと思うのですが、山向こうとトラブルが起こったらコナンたちはハイハーバーにいられなくなるかもしれません。
だってオーロにいったん喧嘩で勝っても、余計に怒ってハイハーバーの村に再び乗り込んでくるのが目に見えていますからね。
その時は大きな騒ぎになるはずだし、そうしたらさすがの村人もコナンたちを追い出してしまう…かもしれません。どんな場所でも面倒事を嫌う人は一定数いますからね。
そう考えたら、やはり喧嘩ではなく違う形で事態を収めるのが一番で、あの時のラナの判断は正しかったなと。
ラナはコナンとジムシーを守ったんですよね。
それもこれも、ラナがコナンとジムシーを心から大事に思っているからであり、そんな二人を守りたいというラナの優しさが表れた回でもありました。
ほんっとラナは優しいよなぁ。というか優しいだけでなく、賢い娘でもありますよね…なんか完璧すぎるぞラナ。
4. 大人過ぎる
宮崎少女の始祖みたいなラナ。良い子。 #未来少年コナン pic.twitter.com/dDX2iIcejd
— 墓掘代々理人 (@hakahorisan) June 7, 2020
ラナは良い子なのですが、最近よく思うのが「ラナは大人過ぎる」ということです。
良い子なのはいいのですが、ちょっと大人過ぎますよねラナは。
だって彼女、まだ12歳ですよ?全てにおいて対応が大人過ぎる。
ダイスなんか35歳ですが、そのダイスより大人な対応してますよね、ラナって。
博士の居場所を聞かれてコナン共々レプカに拷問されそうになっても「知っていても教えない」とか言っちゃうし、テラにナイフで脅されても「そんなもので脅すなら言わない」とキリッとした顔で答えちゃうし…なんなんですか凄すぎますよラナさん。
ナイフを突きつけられても微動だにせず堂々としていたし、大人過ぎませんか?私だったら怖くて震えちゃうよ。
とても12歳とは思えない言動や行動が多いなあと思っていたのですが、「ラナは大人過ぎる」という表現がピッタリだなと思うようになりました。
ダイスは35歳なのに子供っぽい幼稚なことばかりするのに対し、ラナは12歳なのに子供っぽいことはほぼせず、大人な神対応ばかりしています。
いつも凛としているし辛い時も弱音も吐かないし、すごいよねぇ。
シータはもうちょっと少女らしさがあるのですが、ラナは少女というより大人の女性みたいな感じ。
でもやっぱりこの大人なラナはかっこいいし素敵なので、こういった大人過ぎるところもラナの魅力の一つなんだろうなと思います。男だったら惚れるわ。
5. テレパシーを使える
ラナと仲のよかったカモメのテキ、カモメではなくアジサシで名前は正しくは「テキィ」だったと知る。 pic.twitter.com/udICZlpMJK
— Gyo Zwackelmann (@_gyochan_) February 25, 2019
アニメによく登場する、神秘的な能力の少女って素敵ですよね。
超能力を持っているキャラってそれだけで魅力的に見えてしまうものです。
ラナもその神秘的な能力の持ち主であり、超能力者なんですよね。
ラナの能力は、テレパシー。おじいさんや鳥のあじさしたちと心で会話することができ、コナンにすら思念を送ることができます。かっこいい…!
シータやナウシカのように王女や姫ってわけじゃないラナですが、彼女たちが持っていない超能力を持っているのがラナの魅力の一つです。
やっぱり女の子はお姫様か超能力者じゃないとね!?
【まとめ】「未来少年コナン」のラナは本当にかわいい!
#未来少年コナン
ほんとこのあたりのラナかわいいな pic.twitter.com/2RvazFsV5z— たまや (@tamaya8901) June 21, 2020
心優しくて健気で勇気のある女の子、ラナ。まさに王道のヒロインですよね。
ナイフを突きつけられようが拷問されそうになろうが、悪にひるまないラナはやっぱりかっこいいです。
ちょっと良い子過ぎるし大人過ぎる気もしますが、まあアニメなので良しとしましょう。
私も子供時代に「未来少年コナン」を視聴したら、絶対ラナに憧れて髪型とか真似しただろうな(笑)それくらい素敵な女の子です!
ラナはいろいろと辛い思いや苦労もしたので、のこされ島に行ったら今度こそコナンたちと幸せに暮らしてほしいな!





